どんなことを学ぶの?
動物学をクイズやゲームで楽しく学びます。動物の目はどんな世界を見てるの?なんで絶滅する動物とそうでない動物がいるの、などなど、素朴だけど奥深い科学を探求します♪
そして、遺伝子を用いたキメラの生成といった最先端の科学から、そもそも絶滅しそうな動物を救うべきなのか?といった生態哲学にも迫ります。
学習内容

・動物の歴史:これまでにどんな動物がいたの?恐竜はどこに行っちゃったの?
・動物の分類:哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類などなど...一体なにが違うの?
・動物の進化論:ダーウィンの進化論
・動物の見ている世界:人間とは違い、動物たちにはこんなふうに世界が見えている!?
・絶滅の歴史:これまでにあった絶滅、そして今まさに起ころうとしている絶滅
・生態哲学:持続的な社会と言うけど、本当に動物を保全することが良いことなのだろうか?
・最新の動物科学:キメラやクローン科学の最前線を紹介!
小中高の学習指導要領も押さえつつ、学校では習わない最先端の内容も盛りだくさんです。
ゲーム・クイズ・マジックを通して楽しく学んでいきましょう^_^/
(もちろん、小学1年生でも理解できるように構成しておりますので、ご安心ください。)
マジック&ゲーム

【動物ゲーム:Animal Rescue】
上から下にまさに絶滅危機にある動物たちが落ちてきますが、同じ種類の動物を並べることにより、その危機から救い出すゲームです♪途中、隕石・ハンター・温暖化・ウイルスなど、絶滅要因となる災害も襲いかかってきます!
(授業の中で動物の解説をした後、その理解を深めるためにゲームで遊びます。1回の授業で5~10分ほど、みんなで楽しみます♪)
【動物マジック】
各週、動物の生態も学べるマジックを実演いたします。もちろん、やり方も解説するので、授業後におうちでお試し頂くことも可能です♪